2017年12月08日

かぎろひ歴史探訪・大和二見・五條を訪ねて

 かぎろひ歴史探訪(第9期)の最終回(6回目)に行ってきました。5回目は母の七回忌と重なった
ためにパスしていたものです。今回が第9期の最終回となり、次は来年の3月からとなります。

 今回向かった場所は奈良県でも和歌山に近い五條市でした。ここは高野山に近いことから弘法
大師との関係が深く至る所にその足跡がありました。先ずは朝早く家を出て生駒から近鉄生駒線
に乗り王寺へ向かいました。この線は先日の台風で土砂崩れが発生し近鉄電車が一時通行止め
となったところです。

 実際には仮設の線路は復旧して運行していますが、該当の区間はまだ徐行運転となっています。
 土砂崩れの斜面はまだブルーシートで覆われていて完全復旧には程遠い感じです。線路際の家
は土台がえぐり取られてまだ宙に浮いている家が何軒もありました。電車で通った時も近鉄の関係
者の方?が5~6人調査に来ておられました。

 王寺駅に着くと今度はJR和歌山線に乗り換えですが、接続がギリギリだったので急いで改札を
通りホームへ向かいましたが、階段の途中で間違いに気が付き別の階段へ向かうことになりまし
た。たどり着いたホームでは駅員さんが発車のベルを鳴らそうかとしているところでした。

 1時間程乗って「大和二見駅」に到着すると何時ものスタッフが受け付けしており、参加の確認を
したところで出発しました。先ずは西へ500m程行ったところにある「生蓮寺」を目指しました。ここは
「ハスの花」で有名な寺のようで、遠くからここまで貰いに来る人も多いようでした。

 またこのお寺は安産や、雨乞い・晴れ乞いを祈願する寺でその時期になると祈祷が行われてい
るようでした。また境内には「ぼけふうじ地蔵」も祀ってありました。本堂の中を覗いてみると、奥に
3.5mの地蔵菩薩が鎮座してあり、かなりの大きさにビックリした次第です。

 次に向かったのは「犬飼山轉法輪寺」でした。ここは弘法大師が京から高野山へ向かう時に道案
内をしてくれて二匹の犬を差し出した狩人のために建立された寺でした。ここにはその狩場明神と
高野山を差し出してくれた丹生明神も一緒に祀られており、毎年10月16日には法要が行われます。

 ここでは大教堂に参加者全員(48人)を上げて下さり、住職から「般若心経」の読経と法話を頂き
ました。 その後、引率の先生から今回の「歴史探訪」全体の講話があり、弁当も食べさせてもらい
ました。お寺からは大教堂で食事もさせていただき、またお茶や柿の接待も受けるなど大変恐縮し
ました。聞くところによると主催者(先生)の奥様の従兄弟の家がこのお寺の総代だということで色
々とお骨折り頂いたようです。

 その後は光仁天皇の后(井上内親王)やその子供の他戸(たべ)皇太子の悲劇(天皇擁立に関す
る)にまつわる墓(光仁天皇皇后宇智陵、他戸親王墓)や御霊神社を回りました。この御霊神社は
後に天変地異が発生した時に上記2名や早良親王の怨念だということで、それを治めるために建立
されたようです。

 最後は五条駅まで行き主催者の飲み友達からの差し入れで全員に大きな富有柿一袋(7個入り)
をもらい、一旦解散となりました。希望者は駅近くの「五條酒造」で試飲会へとなだれ込みました。
 庭先に急ごしらえの宴席を設け持ち込みの酒の肴をあてにいつもの反省会が始まりました。
 (試飲とは言っても実際には会費でお酒を何本か購入して十数人の車座で飲むものです)

 ひとしきり飲んでだべった後は本来の解散となり、車中の人となりました。飲み足りない人は更に
近鉄大和西大寺の駅ナカ立ち飲み処「豊祝」で気勢を上げました。酔いが回ったところでお開きに
なりましたが、一人の女性がもう一軒行こうという提案があり、近鉄奈良駅で下車して最後のお店
へ向かいました。

 気が付いたらその時は男性は私一人で他は女性4名でした。二軒目まで食べ物が少なかったの
でお腹に入るものをという感じで三軒目に突入しました。色んな話に花が咲きましたが、よく考える
とひょっとすると女子会がしたかったのかなと男性一人が混じった飲み会に反省の気持ちがわいて
きましたが、時すでに遅しでした。一通り食べて飲んだあと本当に解散しました。

 一人で電車に乗って帰りましたが、あるいはその後本当の女子会があったのかも??女は強し!


                     「生蓮寺」の本堂です。
かぎろひ歴史探訪・大和二見・五條を訪ねて


                 軒には「地獄絵図」が奉納されていました。
かぎろひ歴史探訪・大和二見・五條を訪ねて


             本尊の「地蔵菩薩」です。3.28mの大きな菩薩様でした。
かぎろひ歴史探訪・大和二見・五條を訪ねて


          「犬飼山轉法輪寺」の大教堂です。ここで先生の講話がありました。
かぎろひ歴史探訪・大和二見・五條を訪ねて


           大教堂の中で住職様から「般若心経」の読経と法話がありました。
かぎろひ歴史探訪・大和二見・五條を訪ねて


                   悲劇の「井上内親王宇智陵」です。
かぎろひ歴史探訪・大和二見・五條を訪ねて


              途中に見事な「ピラカンサス」の赤い実が生っていました。
かぎろひ歴史探訪・大和二見・五條を訪ねて


        特産の柿畑です。生産量は和歌山県が全国一位、奈良県は二位です。
かぎろひ歴史探訪・大和二見・五條を訪ねて


       御霊神社の本宮です。「井上内親王、他戸親王、早良親王」を祀っています。
かぎろひ歴史探訪・大和二見・五條を訪ねて


       「五條酒造「」の中庭で急ごしらえの宴席を用意し、反省会が開催されました。
かぎろひ歴史探訪・大和二見・五條を訪ねて











 




にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
同じカテゴリー(寺社めぐり)の記事画像
初瀬街道(大神神社から長谷寺へ)
京都八瀬)瑠璃光院を訪ねて
平城宮跡天平祭
京都東山界隈散策
新年ご挨拶
九州の山友と関西登山ツアー
同じカテゴリー(寺社めぐり)の記事
 初瀬街道(大神神社から長谷寺へ) (2022-09-24 14:59)
 京都八瀬)瑠璃光院を訪ねて (2022-05-23 17:59)
 平城宮跡天平祭 (2022-05-03 17:40)
 京都東山界隈散策 (2022-03-30 22:37)
 新年ご挨拶 (2022-01-14 13:33)
 九州の山友と関西登山ツアー (2021-11-06 13:40)

この記事へのコメント
いろいろ行ってますね。元気が良くてgoodです。昨日、会の飲み会がありました。また会報の発送作業終了です。明日には発送の予定です。火曜日には着くでしょう.楽しみに宜しく。
Posted by いち at 2017年12月10日 08:55
いちさん

 こんにちは!
 ウォーキングの会は冬の間しばらくお休みです。
 来春(3月)からまたスタートします。

 会報の作成と発送作業、ご苦労様です。
 今回は酒楽旅行の記事がメインだと思いますが、
到着を楽しみにしています。
Posted by PANDORAPANDORA at 2017年12月10日 14:24
近鉄線路際の土台がえぐり取られて宙に浮いている家、
TVで実況していたのを覚えています。
復旧までには相当の期間が必要なのでしょうね。

生蓮寺の本堂、お寺の本堂にしては珍しい形です。
3.5mの地蔵菩薩、大きいです。
私が先般箱根・鎌倉古道で見た地蔵さんが3.15で日本一と書いてありましたが、
こちらの方が大きいから日本一でしょう。

ピラカンサスが咲いていましたとありましたが、
PANDORAさんにしては???赤いのは完熟した実でしょう。
知ったかぶりして失礼。

解散を4回もするウォーキングたのしくて仕方ないでしょう。
素晴らしい奈良の女性達に乾杯!!!
Posted by dojyou38 at 2017年12月15日 19:50
dojyou38さん

 こんばんは!

 近鉄沿線の崖崩れは近鉄が修復工事を始めることに
なったようです。先日見かけたのはその確認作業だった
のかな?ただ造成した会社が倒産しているので、費用を
何処から捻出するのかが問題だったようです。工事が
始まるということは、その件も目途がついたのでしょうね!

 生蓮寺の地蔵菩薩は正確には3.28mです。日本一か
どうかは判りませんが大きかったことは確かです。

 「ピラカンサス」の赤い実が成っていたですね。ご指摘あ
りがとうございます。早速直しておきました。

 この会は最後に必ず何らかの形でお酒を飲む場が設け
られますので毎回楽しみにしています。もちろん希望者
だけですが。(主催者の二人がお酒に目がないもので)
Posted by PANDORAPANDORA at 2017年12月15日 21:51
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。