2008年08月12日
体操日本銀メダル。
体操日本の二連覇ならず。
残念ながら中国に大差を付けられて銀に甘んじました。
一時はアメリカにも差を付けられ三位に落ちていましたが、
最後の鉄棒で逆転、銀メダルとなりホッとしたところです。
私も約40年前の学生時代は体操をやっていましたので、
その成績が気になるところです。
あのころはソ連に追いつき追い越せでしゃかりきになって
いました。中国やアメリカははるか後方でした。
そしてソ連に追いつき、体操日本の春を謳歌していました。
30年ほど前から中国やアメリカが台頭してきて、日本や
ロシアが後塵を拝するようになってきました。
前回のアテネで日本が金メダルをとった時は本当にびっく
りしました。徐々に第二期黄金時代を築いていたことになり
ます。これからも頑張って欲しいと思います。
「黒法師」です。
黒いのは花ではなく、葉っぱです。

残念ながら中国に大差を付けられて銀に甘んじました。
一時はアメリカにも差を付けられ三位に落ちていましたが、
最後の鉄棒で逆転、銀メダルとなりホッとしたところです。
私も約40年前の学生時代は体操をやっていましたので、
その成績が気になるところです。
あのころはソ連に追いつき追い越せでしゃかりきになって
いました。中国やアメリカははるか後方でした。
そしてソ連に追いつき、体操日本の春を謳歌していました。
30年ほど前から中国やアメリカが台頭してきて、日本や
ロシアが後塵を拝するようになってきました。
前回のアテネで日本が金メダルをとった時は本当にびっく
りしました。徐々に第二期黄金時代を築いていたことになり
ます。これからも頑張って欲しいと思います。
「黒法師」です。
黒いのは花ではなく、葉っぱです。
Posted by PANDORA at 20:10│Comments(6)
この記事へのコメント
毎日、北京オリンピックの応援でテレビに釘付けです。
北島選手の金興奮しました。今日柔道女子の谷本選手も金でよかった。
体操競技は、東京オリンピックの団体金個人総合金の遠藤選手他、小野選手?あの時から暫く体操日本が続いたのに・・・。アテネからまたまた盛り返してきました。
PANDORAさんは体操なさっていたのですか。きっと今でも筋肉もついて
かっこいいのでしょうね。これから体操個人戦がありまだまだメダルが期待できますね。
北島選手の金興奮しました。今日柔道女子の谷本選手も金でよかった。
体操競技は、東京オリンピックの団体金個人総合金の遠藤選手他、小野選手?あの時から暫く体操日本が続いたのに・・・。アテネからまたまた盛り返してきました。
PANDORAさんは体操なさっていたのですか。きっと今でも筋肉もついて
かっこいいのでしょうね。これから体操個人戦がありまだまだメダルが期待できますね。
Posted by fk-トム at 2008年08月13日 00:00
fk-トムさん
お早うございます!
小野選手の名前をよく覚えていましたね!
そうです「鬼に金棒!小野に鉄棒!」のあの小野選手ですね。
体操はやっていましたが、離れて40年近くになるので、
今はただの還暦を過ぎた中肉低背のおっさんです。
個人の種目別には期待したいですね!
お早うございます!
小野選手の名前をよく覚えていましたね!
そうです「鬼に金棒!小野に鉄棒!」のあの小野選手ですね。
体操はやっていましたが、離れて40年近くになるので、
今はただの還暦を過ぎた中肉低背のおっさんです。
個人の種目別には期待したいですね!
Posted by PANDORA at 2008年08月13日 10:06
北島選手、見事にやってくれましたね。
体操は銀だったのですね、見てる暇がなくて、ここで、分かりました。
ありがとうございます。
PANDORAさんは、体操をやっていたのですか。
宙返りが出来るのですね・・・
主にお得意は、なんでしたか・・・・?
運動が出来る方が、うらやましいわ。
主人が寄せうえに「黒法師」を使い、ここと2度目に見ました。
体操は銀だったのですね、見てる暇がなくて、ここで、分かりました。
ありがとうございます。
PANDORAさんは、体操をやっていたのですか。
宙返りが出来るのですね・・・
主にお得意は、なんでしたか・・・・?
運動が出来る方が、うらやましいわ。
主人が寄せうえに「黒法師」を使い、ここと2度目に見ました。
Posted by ノンノン at 2008年08月15日 06:03
ノンノンさん
お早うございます!
内村選手が個人総合で銀メダルでしたね。
4年後は金メダルを取ると言っていますので楽しみです。
40年前の話ですが、得意種目は吊り輪と鞍馬でした。
ノンノンさんのブログで「黒法師」がでていましたので、
思い出して実家の「黒法師」をアップしました。
お早うございます!
内村選手が個人総合で銀メダルでしたね。
4年後は金メダルを取ると言っていますので楽しみです。
40年前の話ですが、得意種目は吊り輪と鞍馬でした。
ノンノンさんのブログで「黒法師」がでていましたので、
思い出して実家の「黒法師」をアップしました。
Posted by PANDORA at 2008年08月15日 08:32
PANDORAさん、すごいですね~。
吊り輪と鞍馬って、かなりの体力がないと、体が持ち上がらないですよね。
学校で懸垂があったとき、どうしても3回ぐらいしか出来ず、トホホ・・・
友達は鉄棒に足をかけクルックルッ、だったが、これは1度も出来ず。
いつも体操で、大変だなあと思って見ていたので、ビックリです。
鞍馬も身体を支え、足を交合に振るのを見て、ぶつかったら、いたいだろうな・・・
PANDORAさんは身が軽いのですね。
尊敬します。
吊り輪と鞍馬って、かなりの体力がないと、体が持ち上がらないですよね。
学校で懸垂があったとき、どうしても3回ぐらいしか出来ず、トホホ・・・
友達は鉄棒に足をかけクルックルッ、だったが、これは1度も出来ず。
いつも体操で、大変だなあと思って見ていたので、ビックリです。
鞍馬も身体を支え、足を交合に振るのを見て、ぶつかったら、いたいだろうな・・・
PANDORAさんは身が軽いのですね。
尊敬します。
Posted by ノンノン
at 2008年08月16日 00:05

ノンノンさん
お早うございます!
40年前の話なので、今では吊り輪もぶら下がる
だけで精一杯でしょう!
鞍馬も本来は馬の上でやるのを想定しています
ので、昔は木の枠にフェルトのような布をかぶせて
最後に革(馬?)を張っていましたので、当たっても
さほど痛くはありませんでした。
思ったより柔らかいですよ!
お早うございます!
40年前の話なので、今では吊り輪もぶら下がる
だけで精一杯でしょう!
鞍馬も本来は馬の上でやるのを想定しています
ので、昔は木の枠にフェルトのような布をかぶせて
最後に革(馬?)を張っていましたので、当たっても
さほど痛くはありませんでした。
思ったより柔らかいですよ!
Posted by PANDORA at 2008年08月16日 08:23