枚岡から暗峠越え宝山寺へ
久し振りに奈良で足慣らしです!
今回は近鉄電車で枚岡まで行き、そこから暗峠を目指しました。(10時半)
最近はよく山に登っているので比較的楽に暗峠へ着きました。(1時間)
一年前はかなりきつかった記憶があります。
今日驚いたのは自転車でこの暗峠を登っている人がいたことです。車でもエンストしたり
難儀するような坂を登っていました。10人はいたでしょう。かなりきつそうでしたが・・・
お昼前に暗峠に到着したので「友遊由」(ユーユーユー)でランチを頂きました。(30分)
その後南生駒へ下りますが、途中で宝山寺の方へ左折し生駒駅方面へ向かいました。
宝山寺で「宝山寺みそ」を購入して生駒駅へ下りました。(2時間)
いつもはここから電車で戻るのですが、まだ14時頃だったので歩いて家まで帰る
事にしました。2時間ほどかかるかなと予想しましたが、1時間半で着きました。
トータルの時間は5時間18分34秒、距離は15.72kmでした。
いつもと違う靴だったので、かなり足にダメージを受けました。
来月の「四国歩き遍路」再開に向けて少しずつ足を慣らしていく予定です。
枚岡神社の鳥居です。
「ツリガネニンジン」です。
「シシウド」でアゲハ?の幼虫が食事中でした。
「遊友由」で食べた本日のランチです。ハンバーグでした。
ランチにコーヒーとケーキがついていました。
「遊友由」の店構えです。
「センニンソウ」(仙人草)も咲いていました。
「ヒガンバナ」とその向こうは「コスモス」です。
9月23日から宝山寺で「生駒聖天」のお祭りがあるようです。
23日は福岡へ戻る日なので見学できないのが残念です。
宝山寺への階段には万燈会の飾りつけが始まっていました。
関連記事