寿大学)明日香案山子ロード散策

PANDORA

2021年11月12日 14:05

 昨日(2021.11.11)寿大学で明日香の案山子ロードを散策してきました。近鉄吉野線の飛鳥駅で
下車し、先ずはバスで「キトラ古墳」に向かいました。ここは以前「高松塚古墳」が発掘された時に、
この付近にも古墳があるのではないかと言うことで発掘され発見されたものです。

 古墳内部の壁に四神(青龍、白虎、朱雀、玄武)が描かれており、また天井には星座を現した
天文図は描かれていました。現在はその様子を「キトラ古墳壁画体験館四神の館」で実物を公開
していました。見学も無料でみられることから、地元の熱心さが伺えました。

 その後、稲渕の方へ向かいましたが「案山子ロード」には、稲の刈り取りも終わったあぜ道に
いくつかの案山子が残っていました。(半分諦めていましたがラッキーでした。)普通の案山子の
中に 最近話題の大谷選手や大坂ナオミ選手などが案山子で表現されていました。

 稲渕を過ぎてしばらく歩き、飛鳥川の飛び石を見学し、石舞台公園で昼食となりました。昼食後
は?十年ぶりに石舞台古墳を見学しました。昔は無料でしたが現在は料金所があってしっかり
見学料金を徴収されました。石舞台そのものは当然ですが、以前と変わらずその威容を誇ってい
ました。

 その後は「鬼の俎・雪隠」や「さる石」、「欽明天皇陵」などを見学し、最後の「高松塚古墳」へと
向かいました。ここは1962年ころ、近くの村人が発見したもので、その後の発掘調査により極彩
色の壁画(女人群像等・・・飛鳥美人のニックネーム)が発見され一躍有名になったものです。

 現在は「国営飛鳥歴史公園館」として管理されており、この日も中学生らしい一団が近くの遺跡
も含めて勉強会を実施していました、各人が遺跡の説明文を一生懸命ノートに書き写していた
様子が懐かしく昔を思い出させました。


                         「キトラ古墳」です。



                      「案山子ロードの案内板」です。



            「大谷選手」のビッグな案山子でした。



           これも「大坂ナオミ選手」のボリュミーな案山子です。



                   村民の方々です。かなりリアルでした。



                        飛鳥川の飛び石です。



                  「石舞台古墳」です。昔と変わりません!



                       「石舞台古墳」の説明版です。



                 「鬼の俎」です。古墳の下部の敷石だったようです。



               「鬼の雪隠」です。古墳の蓋石(天井・奥)だったようです。



                         鬼の俎・雪隠の説明板です。



                          高松塚古墳の説明版です。




















 



 


関連記事