2008年06月06日
ハイキング日より。
久し振りに大阪府の東方面でハイキングした。
JR河内磐船駅から、奈良の長弓寺まで16kmだった。
時間は11時出発の16時到着で5時間かかった。
途中、大阪府民の森「くろんど園地」昼食を食べた。
健脚向きコースで最後は太ももがつりそうになった。
大阪府交野市の「かいがけ道」入り口。
この道は奈良の大仏建立の時の仏師が通った道であり、
また、京都の公家さんが熊野詣でで大和経由で熊野へでた道でもある。

「平家の落人部落伝説」傍示の棚田風景。

「ガクアジサイ」です。

くろんど池で見かけた野良猫。

ピンクが鮮やかな「アジサイ」です。正式名称は
「グリュンヘルツ」でドイツで改良された品種です。

JR河内磐船駅から、奈良の長弓寺まで16kmだった。
時間は11時出発の16時到着で5時間かかった。
途中、大阪府民の森「くろんど園地」昼食を食べた。
健脚向きコースで最後は太ももがつりそうになった。
大阪府交野市の「かいがけ道」入り口。
この道は奈良の大仏建立の時の仏師が通った道であり、
また、京都の公家さんが熊野詣でで大和経由で熊野へでた道でもある。
「平家の落人部落伝説」傍示の棚田風景。
「ガクアジサイ」です。
くろんど池で見かけた野良猫。
ピンクが鮮やかな「アジサイ」です。正式名称は
「グリュンヘルツ」でドイツで改良された品種です。
Posted by PANDORA at 18:41│Comments(2)
│アウトドア
この記事へのコメント
こんにちは
写真きれいに撮れてますね。
一眼レフで撮られたのですか?
色合いが濃くくっきりと再現できるようですね。
最近、カメラによって色の再現性に差異がある事に
気が付いたというか気になりだしました。(笑)
写真きれいに撮れてますね。
一眼レフで撮られたのですか?
色合いが濃くくっきりと再現できるようですね。
最近、カメラによって色の再現性に差異がある事に
気が付いたというか気になりだしました。(笑)
Posted by Dream
at 2008年06月07日 11:47

Dreamさん
こんにちは!
ご指摘の通り、デジタル一眼レフです。
最近の一眼レフは安いカメラほど再現性を明るく
綺麗に仕上げる傾向があります。
高いカメラはあまり細工せずに、自分で調整する
ことが基本のようです。
上の写真は画像を縮小するときに、自動的に色合
いも少し変わっています。(実際より少し明るめに)
こんにちは!
ご指摘の通り、デジタル一眼レフです。
最近の一眼レフは安いカメラほど再現性を明るく
綺麗に仕上げる傾向があります。
高いカメラはあまり細工せずに、自分で調整する
ことが基本のようです。
上の写真は画像を縮小するときに、自動的に色合
いも少し変わっています。(実際より少し明るめに)
Posted by PANDORA at 2008年06月07日 12:53