2016年10月15日

馬見丘陵を訪ねて

 昔の会社の同僚と奈良の「馬見丘陵公園」をウォーキングしました。

 ここは古墳が発見された場所で、現在は古墳を含んだ多目的公園と
なっています。奈良公園の次に大きな公園となっているようです。

 前半はダリアやサルビアを中心とした植栽を楽しみました。色んな花
が整備されていて平日だったのでお年寄りの方も沢山みえていました。

 後半は実際の古墳群を見学し、同僚の「奈良ソムリエ(ガイド)」から
詳しい話を聞くことができました。

 ウォーキングの最後は王寺駅まで戻り、恒例の飲み会となりました。


                奈良県営馬見丘陵公園の全体像です。
馬見丘陵を訪ねて


                   「ダリア」が沢山咲いていました。
馬見丘陵を訪ねて


             「サルビア」も赤、黄、紫と鮮やかに咲き誇っていました。
馬見丘陵を訪ねて


              古墳の一つで別の場所から復元移設されたものです。
馬見丘陵を訪ねて


                   「ナガレ山古墳」と書かれた石碑です。
馬見丘陵を訪ねて


                   「ナガレ山古墳」の全体説明図です。
馬見丘陵を訪ねて


                本来は木で覆われた山を復元したものです。
          器形の埴輪が全体を飾っていました。もちろん本物ではありません。
馬見丘陵を訪ねて


                  前方後円墳の上から撮った写真です。
                   建設直後の様子がよくわかります。
馬見丘陵を訪ねて








 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
同じカテゴリー(ウォーキング)の記事画像
初瀬街道(大神神社から長谷寺へ)
寿大学)明日香案山子ロード散策
岩手・青森のバスハイクツアーに参加
京都・伏見で十石船に乗船
広島・山口旅行
大和の里山歩き
同じカテゴリー(ウォーキング)の記事
 初瀬街道(大神神社から長谷寺へ) (2022-09-24 14:59)
 寿大学)明日香案山子ロード散策 (2021-11-12 14:05)
 岩手・青森のバスハイクツアーに参加 (2020-10-31 21:56)
 京都・伏見で十石船に乗船 (2019-12-08 22:33)
 広島・山口旅行 (2019-04-06 20:42)
 大和の里山歩き (2019-01-18 11:11)


この記事へのコメント
最近福岡が静かだと思っていたら奈良に帰っていたのですか。

以前はサルビアよりもダリアを良く見かけましたが、最近はサルビアが多いように思います。

ナガレ山古墳、見事に復元していますね。
葉山の近くにも国指定の古墳が幾つかありますが、
ここまで復元・整備されているのは見たことがありません。

ここまで復元されていれば、古墳の主も安心して帰ってこられるでしょう。
Posted by dojyou38 at 2016年10月22日 14:39
dojyou38さん

 こんばんは!

 相変わらず奈良と福岡を往復しています。

 ナガレ山古墳は半分だけ復元されていて、もう半分は
自然のままに草が生えています。最近この手の復元古墳
を時々見かけますね!

 宮内庁の管轄になっていない場所だからできる復元です。
Posted by PANDORAPANDORA at 2016年10月22日 20:12
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。