2008年06月24日

夏の花。

 梅雨の中休みだったので、ジョギングした。

 沿道には早くも夏の花が眩しく輝いていた。

      南アフリカ原産の「アガパンサス」です。
夏の花。

                  今年初めて見た「ノウゼンカズラ」です。
夏の花。

   今が盛りの「タチアオイ」です。これが咲き終わると
     梅雨が明けると言われています。
夏の花。

                「セイヨウオダマキ」です。白もありました。
夏の花。

     「ルドベキア」でカマキリが遊んでいた。
夏の花。

               「隅田の花火」という名前の「アジサイ」です。
               小さな花弁が花火のように広がっています。
夏の花。


にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
同じカテゴリー()の記事画像
奈良・富雄・霊山寺のバラ園にて
なるかわ園地でツツジ狩り
京都東山界隈散策
枝垂れ桜の聖地「天空の庭 高見の郷」を訪ねて
三重県藤原岳の福寿草を探しに
広島・山口旅行
同じカテゴリー()の記事
 奈良・富雄・霊山寺のバラ園にて (2022-05-23 17:54)
 なるかわ園地でツツジ狩り (2022-04-30 11:04)
 京都東山界隈散策 (2022-03-30 22:37)
 枝垂れ桜の聖地「天空の庭 高見の郷」を訪ねて (2021-04-13 14:18)
 三重県藤原岳の福寿草を探しに (2021-04-02 14:28)
 広島・山口旅行 (2019-04-06 20:42)


この記事へのコメント
すごくうらやましいジョギングコースですねぇ・・・。
アガパン大好きです!
Posted by 瑞香のパパ瑞香のパパ at 2008年06月24日 22:23
アーッ、ここにも「タチアオイ」花が・・・

滋賀県でも咲いているのですね。
今度気をつけてみて見ます。

ノーゼンカズラは10年間、我が家でも咲き乱れていましたが・・・
自宅に植える花ではないと思います。
すごい繁殖で、全てとっても土の中で息をしており、ここが駄目なら隣へ侵入し、閉口しました。

ホームページを見せていただきました。
素晴らしいですね。
Posted by ノンノンノンノン at 2008年06月24日 23:18
瑞香のパパさん

 走っている時間よりも写真を撮している時間の方が
長いように思います。

 健康ジョギングなので、それで充分だとは思いますが。

 いつも遅くまで頑張っておられるようなので、健康だけは
気をつけてください。体あっての人生ですから!
Posted by PANDORA at 2008年06月25日 01:44
ノンノンさん

 こんばんは!

 「ノーゼンカヅラ」は九州の実家にあります。まだ花は咲いていません
でしたが、蕾が沢山ふくらんでいました。

 次回帰省したときには、写真を撮ろうと思っていたのですが、そうですか
自宅に植えない方が良さそうですね。

 隣の家の塀にからみつくように茂っていますが、次回からは隣へ進入し
ていないかどうかを、ちゃんと調べたいと思います。貴重な情報ありがとう
ございました。

 ホームページへご来場いただき、ありがとうございました。

 最近、ブログが忙しくて更新をさぼっていますので、また時間を見つけて
ホームページの方もアップしたいと思います。
Posted by PANDORA at 2008年06月25日 01:56
ゴメンナサイね、ご実家に植えられているのに・・・

我が家は10年間、見事に咲き乱れ、通る方の足を止めさせるほど、鮮やかに咲き、主人のお気に入りでした。

ある日苦しいと声が聞こえたようで、声の方を向くと木がグルグルにまきに。、やっとの思いで解くと木が食い込まれて波打っていたので、怖いと思い根っこを切って取ったのですが、10年間で、土の中は蜘蛛の巣のように根がはっていました。

その後あちこちから出るので、抜いたら隣へ・・・

綺麗にあげているのに、ゴメンナサイね。
Posted by ノンノンノンノン at 2008年06月26日 03:09
ノンノンさん

 おはようございます!

 「ノウゼンカズラ」の件ですが、実家の隣は車庫でコンクリート敷き
ですから、侵入は心配不要です。

 確かに、他の木に絡みついてますので、影響はあるかもしれません
が、気をつけて見ることにします。ありがとうございました!

 実家の両親も今年、卒寿(90歳)と米寿(88歳)の祝いをしたところ
ですが、お袋の方が庭いじりが好きで、毎日草取りや庭掃除をしてい
ます。「ノウゼンカズラ」の生命力を羨ましそうに眺めていることでしょう。
Posted by PANDORA at 2008年06月26日 05:57
PANDORAさん、ご両親健在で、うらやましいです。

子供としては親にいつまでも長生きしてもらいたくて、私も母(87歳)に、100歳目標ね・・・といっています。

お母様庭掃除が好きなので、元気なのでしょうね。
太陽から沢山の元気を頂き、花からも元気を頂いているのでもの。
Posted by ノンノンノンノン at 2008年06月29日 04:30
ノンノンさん

 お早うございます!

 100歳は無理かもしれませんが、95歳は充分射程距離の
ようです。
 二人とも元気なのが長生きの秘訣かも知れませんね!

 お母様も来年米寿のようですから、何かお祝いをしていただ
ければ、喜ばれるでしょう。
Posted by PANDORA at 2008年06月29日 09:03
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。