2017年09月11日

大和三山)耳成山と本薬師寺跡のホテイアオイ

 10年ぶりに奈良へ戻ってきて初めての町内会デビューです。現役の頃は町内会対応は家内に
任せていました。退職してフリーになった所に両親の遠距離介護が始まったので町内会デビュー
が延び延びになっていました。

 家内の勧めもあってそろそろ町内会の方との親交を少しづつ始めてはどうかということで、早速
「ウォーキング会」に参加することにしました。夏の間は暑いので休んでおられるようでしたが、9月
になって再開するということで7日に早速参加してきました。

 初めてだったので早めに集合場所の駅に行くと、まだ誰も来られていませんでした。しばらく待っ
ているとそれらしき方々が三々五々と集まってこられましたので、ウォーキングの会の方ですかと
確認するとそうですとの返事でした。

 最終的には23名の方が参加ということで思ったより多いなという印象でした。小生ともう一人初
参加の方がおられましたので自己紹介をさせていただきました。電車の切符は幹事の方が纏めて
団体扱いで購入するとのことでした。この辺はユニークシステムだなと感心しました。

 当日の行動予定(ウォーキングのパンフレット)と切符を受け取ると、早速電車に乗り込んで目的
地へ向かいました。この会の更にユニークなところはお昼の弁当を途中の駅で各自購入すると言
うシステムでした。もちろん自前の弁当を持参することも可能とのことでした。

 今回の目的地は大和八木駅で下車して耳成山(みみなしやま)から本薬師寺跡まで8kmのコー
スでした。両方とも初めての場所だったので楽しみにしていたコースでした。大和八木駅に到着後
は人数の確認やトイレを済ませて一路耳成山を目指しました。

 耳成山は「大和三山」の一つで、橿原市や桜井市を中心とした場所に他に「畝傍山(うねびやま
)」、「天香久山(あまのかぐやま)」が聳えています。ただ三山とも標高は低く最高でも「畝傍山」の
199mの高さです。万葉集でもよく謳われており「藤原京」があった場所になります。

 先ずは耳成山の麓に到着し、足に自信の無い方はそこで小休止となりました。健脚組はそこから
耳成山頂上付近にある「耳成山口神社」にお参りし、中腹を一周して次の目的地を目指しました。
 
 耳成山の麓にはもう一つの「山口神社」もありました。昔は山上と麓の山口神社の本家争いもあっ
たようですが、今では役割分担して共存しているようです。その後しばらく田んぼの中を歩いている
と西の方向に畝傍山を望むことができました。また更に奥には大阪との境に鎮座する金剛・葛城・
二上山の山並みが眼に入ってきました。

 次の目的地である「畝傍坐健土安神社(うねおにますたけはにやすじんじゃ)」で昼食となりました。

 昼食後はいくつかの神社にお参りし、最終目標の「本薬師寺跡」へ向かいました。ここは周りの田
んぼに40万株の「ホテイアオイ」が咲いている場所で一度訪ねてみたかった場所でした。実際には
想像以上のスケールで、しばしデジカメとスマホのカメラの両方でシャッターを押し続けました。

 土曜日だったのでかなりの観光客が繰り出しており、狭いあぜ道ですれ違うのに難儀するくらいで
した。毎年6月くらいから花が咲いているようで秋までの数ヵ月は花を楽しめるようでした。この日の
一番大きな目標が達成できて満足の一日となりました。

 その後は畝傍御陵前駅まで歩いて電車に乗り出発地へ戻りました。帰りも幹事さんが切符を手配
下さり割安で旅行出来ました。もちろん実費の交通費は事前に徴収されたのは言うまでもありません。
 
 初めての参加でしたが、途中もう一人の新人会員さんと話しながらのウォークで楽しく歩けました。
 また幹事さん他数人の方にも声をかけて下さり次回からの参加も心待ちにできるほどでした。


                   耳成山を登り始めたところです。
大和三山)耳成山と本薬師寺跡のホテイアオイ


                      耳成山の全景です。
大和三山)耳成山と本薬師寺跡のホテイアオイ


                    麓にあった「山口神社」です。
大和三山)耳成山と本薬師寺跡のホテイアオイ


          途中で見えた「畝傍山」です。奥には金剛・葛城の峰々が見えます。
大和三山)耳成山と本薬師寺跡のホテイアオイ


                   藤原京跡とその後ろは耳成山です。
    「藤原京」は大化の改新後、平城京ができるまでの間にあった日本最初の都です。
大和三山)耳成山と本薬師寺跡のホテイアオイ


            「本薬師寺跡」の周りにある40万株の「ホテイアオイ」です。
大和三山)耳成山と本薬師寺跡のホテイアオイ


              沢山の観光客がカメラを片手に写真を撮っていました。
大和三山)耳成山と本薬師寺跡のホテイアオイ


                    「本薬師寺跡」の礎石です。
         現在の薬師寺は「平城京(710年)」の時代にここから移設されました。
大和三山)耳成山と本薬師寺跡のホテイアオイ









 
 

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
同じカテゴリー(ウォーキング)の記事画像
初瀬街道(大神神社から長谷寺へ)
寿大学)明日香案山子ロード散策
岩手・青森のバスハイクツアーに参加
京都・伏見で十石船に乗船
広島・山口旅行
大和の里山歩き
同じカテゴリー(ウォーキング)の記事
 初瀬街道(大神神社から長谷寺へ) (2022-09-24 14:59)
 寿大学)明日香案山子ロード散策 (2021-11-12 14:05)
 岩手・青森のバスハイクツアーに参加 (2020-10-31 21:56)
 京都・伏見で十石船に乗船 (2019-12-08 22:33)
 広島・山口旅行 (2019-04-06 20:42)
 大和の里山歩き (2019-01-18 11:11)


この記事へのコメント
奈良に戻られて、早速、ウォーキングクラブや山の会に入会され、
活動再開ですね。
本薬師寺跡の礎石は大宰府政庁跡礎石と同じでしょうね。
Posted by 日々是好日 at 2017年09月11日 22:16
日々是好日さん

 お早うございます!

 山の会はこれから探そうと思っています。
 10年間のブランクですが、ボチボチ地元に溶け込んで
いきたいと思っています。

 奈良は大和朝廷発祥の地でもあり歴史の町でもあるので
これからが楽しみです。
Posted by PANDORAPANDORA at 2017年09月12日 08:39
ホームグランドデビユーおめでとうございます。
これで地元での足固めが出来ましたね。

藤原京、何だか久し振りに聞く名前ですが奈良の歴史の厚みを感じます。

ホテイアオイ、40万本は凄い。
他では聞いたことがありません。
Posted by dojyou38 at 2017年09月16日 22:04
dojyou38さん

 こんばんは!

 奈良でも時々ウォーキングはしていましたが、町内会の皆さんとは
初めてでした。これからが楽しみです。

 また「本薬師寺跡のホテイアオイ」は以前から行きたかった場所で
すが、やっと目的が果たせました。
Posted by PANDORAPANDORA at 2017年09月17日 01:27
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。