2020年10月21日

室生寺・龍穴神社散策

 9月9日以来なので一ヶ月半ほどのご無沙汰です。活動そのものは相変わらず活発に
動いていますが、ブログの更新が年齢とともに億劫になってきています。あと一年と少しで
75歳の後期高齢者となり、その頃が潮時かとも考えています!

 10月18日(日)に女人高野の「室生寺」を尋ねました。本来は近鉄の室生口大野駅から
東海自然歩道を歩いていく予定でしたが、下見をした主催者によるとかなり険しく、大勢で
歩くのは無理があるという判断でバスで行くことになりました。

 歩けば2時間以上かかるようですが、バスだと15分位で到着しました。室生寺へのお詣
りは午後からにして、先ずはそこから室生龍穴神社を目指しました。そこで龍穴神社の謂
れを聞いた後、早速裏山の龍穴を目指しました。かなり山奥にあり20~30分程かかりまし
た。

 車で来る人も多いようで途中何台かの車に追い抜かれました。現地には「吉祥竜穴」と
書いた看板があり、そこから少し谷川に下って行きました。「竜穴」の前には遥拝所のよう
な建物があり、履物を脱いで上がるようになっていました。

 「竜穴」とは実際には昔の火山活動でできた穴のようでしたが、中に入ることはできませ
んでした。昔そこから竜が出てきたという話から名づけられたようです。直ぐ下に滝が流れ
ており「やまとの水」として選定されていました。

 その後、室生寺へ戻りやや遅めの昼食を摂ったあと、講師の先生から室生寺の謂れや
歴史の講義がありました。資料によると天武天皇の勅命で役小角が奈良時代に建てたと
いう説や桓武天皇の命により興福寺の僧が平安時代に建てたなどいくつかの伝承がある
ようです。

 先生の講義の後は室生寺の境内を先生の説明を聞きながら自由散策しました。健脚組
は奥の院まで足を延ばし400段の石段を一気に登りました。4年前の2016年もこの奥の院
に高校の同窓会で登っており一気に同窓生の顔が何人か浮かんできました。

 帰りのバスの時間が近づいてきたので、所定の時間に門前で集まりバスに乗り込みまし
た。近鉄室生口大野駅経由で八木駅まで到着したところで有志のメンバーと打ち上げ会場
へなだれ込みました。


              室生龍穴神社の看板です。
室生寺・龍穴神社散策


              「吉祥竜穴」へ下る場所です。
室生寺・龍穴神社散策


            竜穴です。実際には火山の跡のようです。
室生寺・龍穴神社散策


              女人高野「室生寺」の仁王門です。
室生寺・龍穴神社散策


       端正な五重塔でした。          
室生寺・龍穴神社散策


         奥の院に飾ってあった絵です。閻魔様や針地獄が見えます。
室生寺・龍穴神社散策














にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
同じカテゴリー(寺社めぐり)の記事画像
初瀬街道(大神神社から長谷寺へ)
京都八瀬)瑠璃光院を訪ねて
平城宮跡天平祭
京都東山界隈散策
新年ご挨拶
九州の山友と関西登山ツアー
同じカテゴリー(寺社めぐり)の記事
 初瀬街道(大神神社から長谷寺へ) (2022-09-24 14:59)
 京都八瀬)瑠璃光院を訪ねて (2022-05-23 17:59)
 平城宮跡天平祭 (2022-05-03 17:40)
 京都東山界隈散策 (2022-03-30 22:37)
 新年ご挨拶 (2022-01-14 13:33)
 九州の山友と関西登山ツアー (2021-11-06 13:40)


この記事へのコメント
山や歴史など幾つものハイキング仲間があっていいですね
私は熱海ではまだ仲間が出来ず寂しい限りです。
今回も打上されたようですが、私にはそう言う機会がとんと有りません。

室生寺は若い頃、一度参詣した記憶がありますが殆ど記憶に残っていません。
女人高野以外にボタンか何か花の寺として有名だったかな?

伊吹山など計画通りの日程ならば登れてのではと残念に思っています。
青森旅行もう直ぐですね。
ブログUP楽しみにしています。
Posted by dojyou38 at 2020年10月22日 16:07
dojyou38さん

 こんばんは!

 ブログの更新が滞っており、根気と気力の落ち込みを痛感しています。

 「ボタン」は長谷寺が有名ですね。室生寺は「シャクナゲ」で有名です。

 今から考えると伊吹山・金勝アルプスは晴れで、今日の比叡山等お寺
散策も雨に当たらなかったようです。夕方から雨が降り出しました。

 天気の長期予報は中々難しく実際には直前の予報がより正確だと言う
ことを改めて実感しました。

 来週からの青森旅行は出発が朝早く前日から空港泊りとなりました。
 天気が良いことを今から祈っています!
Posted by PANDORAPANDORA at 2020年10月22日 21:57
室生寺は石楠花でしたか?
何しろ結婚間もない頃のことで、記憶曖昧です。

来月7~8日ころ、天候よければ富田林の長男を訪ねようとおもいます。
PANDORA さんの都合が付けばどこかでお会いできればと思っています。
詳しく日程決まれば連絡します。
Posted by dojyou38 at 2020年10月25日 10:21
dojyou38さん

 ?十年前の記憶は曖昧になりますね!

 来月の7,8日は山行の予定が入っています。その前後の
6,9日は空いています。小生の都合は気になさらず、ご子息
との予定を中心に考えてください。よろしくお願い致します。
Posted by PANDORA at 2020年10月25日 22:07
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。