2020年06月17日

只今、病気療養中!

 先月(5月)中旬から背中が痛みだして、5月28日に近くの病院へ行き診察を受けました。

 見立ては粉瘤(アテローム)の悪化と言うことで化膿止めの薬を処方してもらい、一週間程
様子を見ることになりました。7年ほど前に一度別の医院で手術したことがあり、また発生した
かと言う感じでした。

 その後、友人と会ったときにその話となり、奈良市に評判の良い皮膚科があり、自分も同じ
粉瘤で手術してもらったという話を聞きました。7年前の医院は自分としては少し「?」がついて
いましたので紹介いただいた医院へ行くことにしました。

 6月5日に最初(実際には2度目)の診察を受け、手術は化膿が収まってからと言うことで、6
月10日に設定されました。ところが背中の粉瘤の化膿が治まるどころかかえって悪化してきた
ので手術は2週間遅らせて6月24日と設定されました。(粉瘤は赤く腫れて直径5cm程でした)

 7月には10日間近くの北海道山行計画が進んでいるので、同行者には「黄色信号」が灯った
とメールを出しました。6月8日からは木曜日と日曜日を除く毎日治療に通っており、化膿の方も
何とか落ち着いてきているようですが、24日に手術できるかどうかはまだ不明です。(17日現在)

 4月からコロナ自粛の関係で殆んど山行をストップしており、そろそろ夏山シーズンに向けて
準備を進めないといけないのですが、手術が終わって一週間後に抜糸するまでは無理な行動
はできない状態です。7月初めから足慣らしでも始めようかなと思っていますが、どうなる事か・・・

 続きは24日以降に・・・

             写真は一年前の矢田寺のアジサイです。
只今、病気療養中!



 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
同じカテゴリー(健康)の記事画像
後期高齢者、実感その1
健康診断、その後の顛末
抜糸も無事終了!
手術無事終了!
枚岡から暗峠越え宝山寺へ
歩こう会・桂川町を訪ねて
同じカテゴリー(健康)の記事
 後期高齢者、実感その1 (2022-02-02 11:46)
 健康診断、その後の顛末 (2022-01-26 16:38)
 抜糸も無事終了! (2020-07-04 15:07)
 手術無事終了! (2020-06-25 13:42)
 枚岡から暗峠越え宝山寺へ (2014-09-20 23:13)
 歩こう会・桂川町を訪ねて (2014-04-16 22:15)


この記事へのコメント
久しぶりに見ました・・・スーパーマンの貴方にはめずらしい病気ですね。健康そのものだと思ってました・・・この歳になると誰にでもいろいろ病気がでる可能性があると言うことがわかりましたよ。もうそろそろ抜糸も済んだ頃でしょう。無事の退院を祈念します。今年も北海道を予定しているのですが?コロナのこともあるし十分に注意して山行を・・・・・
Posted by イッシーです。 at 2020年06月25日 07:05
イッシーさん

 コメント、ありがとうございます。

 予定通り昨日(6月24日)、手術をし足の親指大の「粉瘤」を摘出しました。

 抜糸は一週間後の7月1日です。それから登山もボチボチ再開です。

 今年は山の会の夏山宿泊登山(白馬)もコロナの影響で中止となりました。

 7月中旬の北海道山行(約10日間)が実施できるかどうかも微妙です。

 k氏との釣行も楽しそうでなによりです。趣味を持つのが一番ですね!
Posted by PANDORAPANDORA at 2020年06月25日 09:10
転居の準備などしていて、ブログ訪問遅くなり失礼しました。
7年前に一度経験があるのですか。
何年も置いて再発する厄介ですね。
でも、手術で完治するのであれば安心なことでしょう。

ただ、予定している山行ができなくなるのは残念なことでしょう。
何とか早く完治し準備が出来ることを願っています。
Posted by dojyou38 at 2020年06月25日 17:09
dojyou38さん

 こんばんは!

 病気としては単なるオデキで皮膚の下にゴミが溜まるものです。

 化膿しなければ死ぬまでほっておいても大丈夫なものです。

 実際小生は小さなもの(直径1~2cm)ですが両手両足に片手
ぐらいはあります。見ても判らないくらいなのでほったらかしです。

 花咲かじいさんの膨れた頬っぺたがその代表です。

 今回はそれが化膿して腫れてきたので手術を選択しました。
Posted by PANDORAPANDORA at 2020年06月25日 21:26
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。