2016年03月07日

熊本の山で福寿草を目指て(二日目)

 二日目は早朝7時から朝食を宿で食べて昼食の弁当も貰い出発しました。

 岩宇土山登山口まで車で行き空き地に駐車し準備体操した後早速登り始めました。

 最初からいきなりの急登で1時間ほど登りました。やっと登り切って尾根伝いに進んでいると
久連子鍾乳洞が目の前に飛び込んできました。広さは百畳はあろうかというものでした。

 鍾乳洞を右に巻いてしばらく登ると、石灰岩峰の久連子岳の標識がありました。さらに進むと
尾根の途中に「岩宇土山」の標識あり、ここが頂上かという感じで通り過ぎていました。

 そこから少し下ったところに帰りのコースである「オコバ谷分岐」があり、その道を左に見なが
らさらに登ると林道出会いに到着しました。ここから頂上までは50分と言う標識があり、少し
休憩したあと最後の登りに挑戦しました。実際には45分ほどで「上福根山」の頂上に着きました。

 12時過ぎに到着し全員の記念撮影のあと昼食を摂りました。弁当は宿の女将が作ってくれた
もので大きになおにぎりが二つとおかずが並んでいました。黒っぽい肉があり皆は「クジラだ」、
「シカだ」、「イノシシだ」と叫んでいました。塩味が強かったので「クジラかな?」と思いました。

 昼食の後は下山開始です。「オコバ谷分岐」までは来た道を戻り、そこから右に下って行きまし
た。ただここからの下りは杉林の中をぬかるんだ土に靴をめり込ませながらの下山でかなり足に
ダメージが溜まりました。家に帰ると両足の親指にマメができていました。

 杉林を過ぎてやや傾斜がゆるんだ場所に「福寿草」が待ってくれていました。ここもかなりの
黄色い花が皆の目を楽しませてくれました。この場所には「福寿草」を見るだけのために登って
きた登山者も何人かいました。オコバ谷を降りる途中に「白崩平」があり、そこで最後の休憩を
とったあと登山口まで下山しました。

 下山後は昨日と同じ温泉まで行き、ゆっくりとお湯に浸かったあと、車に乗り込んで熊本方面
へと向かいました。途中北熊本SAで夕食を食べてその後前日のコースを逆に天神へ戻りました。

 目的の「福寿草」をじっくり鑑賞できた有意義な登山となりました。


                       久連子岳です。
熊本の山で福寿草を目指て(二日目)


            岩宇土山(1347m)の看板です。尾根の一部にありました。
熊本の山で福寿草を目指て(二日目)


                    上福根山(1645m)です。
熊本の山で福寿草を目指て(二日目)


             オバコ谷の途中に福寿草が沢山咲いていました。
熊本の山で福寿草を目指て(二日目)






にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
同じカテゴリー(登山)の記事画像
初めての音羽三山
九州の山友と関西登山ツアー
第二回北海道遠征報告
久住・由布岳遠征登山
弥山・八経ヶ岳に登る(5月23日)
伊吹山登山
同じカテゴリー(登山)の記事
 初めての音羽三山 (2021-11-26 09:32)
 九州の山友と関西登山ツアー (2021-11-06 13:40)
 第二回北海道遠征報告 (2021-07-24 23:27)
 久住・由布岳遠征登山 (2021-06-13 16:12)
 弥山・八経ヶ岳に登る(5月23日) (2021-05-28 14:26)
 伊吹山登山 (2021-05-03 10:50)

Posted by PANDORA at 09:13│Comments(8)登山
この記事へのコメント
1泊2日の山歩き、おつかれさまでした。
黄色の福寿草を堪能され、良い思い出ができましたね。
Posted by 日々是好日 at 2016年03月07日 22:19
日々是好日さん

 お早うございます!

 二日目は岩宇土山、上福根山でしたが、最初から急登で
かなり厳しい登山となりました。二日連続だったということも
堪えた理由でしょう。

 二日目も福寿草を満喫できました。思い出に残る登山と
なりそうです!
Posted by PANDORAPANDORA at 2016年03月08日 09:11
二日間にわたって福寿草を堪能されました。
二日間の山歩きで疲れた思いますが、幸福と長寿が間違いなく約束されるでしょう。
私も上福根へは登ろうと何度も計画しましたが実現出きず残念に思っています。
Posted by dojyou38 at 2016年03月09日 19:18
dojyou38さん

 こんばんは!

 この時期の山には花が少ないので福寿草は
春の訪れの先駆けのようです。いい名前です!

 岩宇土山への登りをいきなり急登し、その後
上福根山へ縦走しましたが、上福根山からオコ
バ谷への下りが一番の難所でした。

 急斜面の泥に足を取られて体力を消耗し、翌
日までそのダメージが残りました!

 
Posted by PANDORAPANDORA at 2016年03月09日 21:36
私の持っている山地図ではオコバ谷ルートは「道の崩壊のため立入り規制中」と表示されています。
でも、無事下山できて良かったです。
Posted by dojyou38 at 2016年03月13日 15:18
岩宇土山の登り・・・滑りませんでしたか?dojyouさんの感想の通りの山でしたね。二日間の山旅、お疲れ様でした。ゆっくりお休みなさい。
Posted by kiyotarou at 2016年03月13日 16:45
dojyou38さん

 こんばんは!
 
 私の持っている本でも「急斜面で踏跡狭く危険」と書いてありました。
 下山の途中で若いペアとすれ違いましたが、彼らは途中であきらめて
戻ってきました。やっぱりかなり厳しい登山道のようです。
Posted by PANDORAPANDORA at 2016年03月13日 23:00
kiyotarouさん

 こんばんは!

 九州百名山の一つでしたので、kiyotarouさんも登ったのだろうなと
思っていながらの登山でした。岩宇土山の登りはいきなり登山口から
急登で1時間ほどが一番きつかったです。ガレ場を横切るときは女性
が滑り落ちそうになり、男性もストックを落としました。
 何とか無事に下山できました!
Posted by PANDORAPANDORA at 2016年03月13日 23:07
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。